フランスのテゼの祈りを聴くには


本場テゼの祈りを聴く

日本で行われているテゼの歌による黙想と祈りとフランスのテゼの典礼は、基本的な進め方や祈りの構造はほぼ同じです。

ただし、日本の集いには独自のアレンジが加わっている部分もずいぶん多くあります。場合によっては、テゼの祈りとは雰囲気がかなり異なるといった集いもあると思います。

本場のテゼの祈りに興味がある方は、祈りの一部がライブ録音され、定期的に配信されているので、聴いてみてはいかがでしょうか。以下にアクセス方法を説明します。これらはもちろん無料です。

2種類のPODCAST
直近10件より古いものは「Pages」(黄色いハイライト部分)からアクセスすることができ、過去100件まで遡って聞くことができます。

podcast-bp

祈りの順序

PODCASTでは、テゼの祈りの前半の中核部分だけが抜粋して放送されています。


(歌)………詩編+アレルヤの前に1-2曲入る場合もあります

詩 編アレルヤとともに詩編が歌われます。必ずアカペラで歌います

       複数の歌のブラザーが即興で詩編を歌っています。
       詩編は朗読することも可能です。

聖 書……新約または旧約聖書が複数言語で読まれる

黙想的な歌

沈 黙……放送ではカットされていますが、ここで10~15分ほどの沈黙があります

祈 り……ブラザー・アロイスの祈り


共同祈願……(共同祈願が入るのは、夕の祈りのみ)

       キリエ・エレイソンとともに共同祈願が歌われます。必ずアカペラで歌います

       複数の歌のブラザーがキリエの合間に即興で祈りを歌っています。
       最後に朗読の祈りが入ることがあります。



一年を通して録音を聞いていただくと、ギター以外の楽器が入るのは夏のピーク時やイースターなどの特別な週だけだということが分かると思います。

ピーク時を除けば、普段テゼに集まっているのは、数百人から千人くらいの人数だと思いますが、普段の音楽の編成はかなりシンプルで、伴奏もなくアカペラで歌うことも多いです。


参考情報